年 月表 題発表者
2011/11管理会計のすすめ平山喜世治氏
2011/10情報診断士の会ホームページのリニューアル企画佃浩輝氏
2011/09独自のコンサルティングノウハウは生み出せるか?
-出版プロジェクトに参加して-
小島康男氏
2011/07大学教員への道大島博行氏
2011/06新商品開発事例
~目指せ下請け脱却!!金型メーカーの挑戦!!~
大音和豊氏
2011/05中堅企業K社の支援提言策」
~中小企業支援に効果的な「マトリクス図表」による
企業診断の「見える化」手法の提言~
太田恵太郎氏
2011/04稼げる経営コンサルタントをめざす営業活動のあり方福田芳昭氏
2011/03診断士が挑むビジネススクールの研究テーマ稲本知弘氏
2011/02企業内だからこそできる診断士の仕事
-ITエンジニアからの転身-
吉田喜彦氏
2011/01ものづくりのノウハウがコンサルでもこんなに役に立つ
-DTCN手法によるBABOKエンタープライズアナリシスの実践-
渡辺武久氏
2010/11強みを活かして個人と組織を元気にするポジティブアプローチについて柳瀬智雄氏
2010/10弁理士て何やろ?福本将彦氏
2010/09中小企業は日本のソブリンリスクにどう対応すべきか荒武貞雄氏
2010/07「マーケッティング」として捉えた選挙
-4年前のご報告から、何が変わったか変わらなかったか-
門田俊輔氏
2010/06ワンマン型経営から全員経営への革新橋本博氏
2010/05IFRS(国際財務報告基準)入門藤村正弘氏
2010/04パッケージ活用型開発の講義と演習・事例紹介小山宗司氏
2010/03コンプライアンスを味方に
-22年振りの外為法改正が中小企業へ与える影響-
橘善輝氏
2010/02ITの未来を拓くサービスサイエンス諏訪良武氏
2010/01有限会社IKD-WORK 販売戦略立案IKD-WORK社
2009/11キリンビール工場見学増田哲也氏
2009/10若手診断士のスキルアップやネットワーク構築を実際にどうするか
-診断協会大阪支部青年部の活動を通じて-
加藤秀勲氏
2009/09株式会社ネット楽習
ビジネスモデル全体の評価とマーケッティング戦略
ネット楽習社
2009/07業務改革とERP導入事例の紹介稲本知弘氏
2009/06北ヤード ナレッジキャピタルのコラボレーションによる事業創造への取組み -中小企業を含む産学官連携・イノベーション促進を考える神門英昭氏
2009/05中小事業者の事業承継と事業継続の円滑化について福地真一氏
2009/04人事労務をいかに診断士業務に取り込むか松村幸久氏
2009/03厳しい経済情勢の今だからこそ熱い、組織・業種を超えた連携~農商工連携などへの診断士としての関わり方~加藤秀勲氏
2009/02CMSによるコラボレーション型ホームページ活用布俊晴氏
2009/01形式だけに終わらせないISO永岡玲子氏
2008/11コンサルタントとして独立して成功するにはどうしたら良いか?松林光男氏
2008/10ニューグローバル経営釣島平三郎氏
2008/09日本企業の知財戦略西本泰造氏
2008/07中小企業M&Aに潜むリスクとチャンス山口貞利氏
2008/06Saas は中小企業の救世主になれるか?岩佐修二氏
2008/05変化の時代に求められる人材とその育成瀬川滋氏
2008/04中小企業経営者の心を掴む「ランチェスター経営」とは・・・高岡洋子氏
2008/03予算マネジメント入門山本泰弘氏
2008/02中小企業診断士はJ-SOX法を顧客にどう指導するか田辺太郎氏
2008/01マーケティング講座「孤島のお弁当屋さんはなぜ儲かるのか」清水憲彦氏
2007/11中小企業の魅せる化(知的資産経営による成長)林浩史氏
2007/10株式会社スリート 事業計画・課題スリート社
2007/09システム開発のリスク対策について森末清成氏
2007/07IT投資マネジメントの発展藤原正樹氏
2007/06「新連携」支援策の活用事例について樽谷昌彦氏
2007/05コーチングの実際
~コンサルティングにどう活用するのか~
福住昌子氏
2007/04中小企業向けバランス・スコアカード導入のノウハウおのえ経営事務所 BSC研究会
尾上康之氏
2007/03建設業におけるIT化安田勝也氏
2007/02診断士の視点でみた中央会
-中央会の活動内容・あるべき方向性-
中小企業団体中央会
加藤秀勲氏
2007/01現場力を向上させる見える化コンサルティング㈱コンサルティング・ファーム
中林靖雄氏
2006/11即効性のあるTOC(制約理論)活用中島正明氏
2006/10ビジネス・コミュニケーションに関する知識について小島康男氏
2006/09中小企業オーナーのための事業承継対策とM&A活用方法
~後継者問題の解決と企業の存続・発展のために~
信金キャピタル株式会社 企業部
ゼネラルマネージャー
中村英司氏
2006/07会社を成長させたい社長がしないといけない体制固め小島康男氏
2006/06候補者のマーケッティング活動としてみた地方選挙
+当事者としての、選挙こぼれ話
門田俊輔氏
2006/05ベトナムオフショア開発の価値と魅力Nguyen Dinh Phuc(グエン ディン フク)氏
2006/04VBAの企業情報資産としての潜在性-VBA活用の問題点と解決方法-橋本雅文氏
2006/03中小企業のリスク管理(副題:中小企業における安全保障輸出管理とは)橘善輝氏
2006/02成長する中小企業のための内部統制(分科会の内容)討議参加者全員討議(討議原案発表=小島氏)
2006/01儲けにつながるホームページの作り方株式会社 創
代表取締役
村上肇氏
2005/11経理の合理化妹尾公認会計士事務所
妹尾芳郎氏
2005/10中小企業のリスクマネジメント門田俊輔氏
2005/09中小印刷業における業態変革とは~伝統的印刷業から情報価値創造産業へ~中野英一郎氏
2005/07金融機関はあなたの会社のここを見ている樽谷昌彦氏
2005/06個人情報保護を見据えた、ISMS(情報セキュリティ・マネジメントシステム)の構築について(株)KPMG審査登録機構 情報審査部
シニアマネジャー
佐藤哲朗氏(ISMS主任審査員)
2005/05インスタントメッセンジャーのご紹介今仲俊士郎氏
2005/04最新ICカードビジネスの現状と今後の展開スルッとKANSAI協議会
PiTaPaプロジェクトマネージャー
松田圭史氏
2005/03ダイフク様ショールーム見学
2005/02中小企業における管理会計-その価値・範囲・課題について砂畑恵理子氏
2005/01経営者の暗黙知/経営コンサルタントの暗黙知國米泰弘氏
2004/11ブログについて成岡秀夫氏
2004/10ブルガリアでの企業指導河合秀彌氏
2004/09生産管理システム岡田敏明氏
2004/06非接触いCカードの活用事例と最新ソリューション伊藤一彦氏
2004/05経営革新を支えるプロジェクトマネージメント経営上野勝氏
2004/04ネットビジネスに関する法律関連清水尚子氏
2004/03美容業界の現状と今後下城園代氏
2004/02「株式会社井助商店」さんの事業発展のためのご相談(参加者全員)
2004/01スーパーでの発注と自動発注の考え方内田欣也氏
2003/12キャンパスレポート堀江信行氏
2003/11ソフトウェア開発の品質管理門田俊輔氏
2003/10IT投資効果評価診断ツールe‐Judge Planの概要鎌田裕嗣氏
2003/09BSC(バランススコアカード)を経営に役立てるには
-実践に学ぶBSCの運用-
渡辺武久氏
2003/07工場診断奥の手石田榮氏
2003/06企業再生について大島博行氏
2003/05箕面商工会議所の活動について(中小企業診断士の支援を受けて)上宮克己氏
2003/04需要予測システムについて淺田克暢氏
2003/03電子入札と建設CALS/EC荒牧裕一氏
2003/02IT活用による儲かる仕組みづくりの手法について坂田岳史氏
2003/01プロジェクト・マネジメント(PM)とPMコンサルティング山崎正敏氏
2002/12海外IT研修椿本和男氏
2002/11診断士のこれからの活動のあり方玉垣勲氏
2002/10ITベンチャーの経営林田光平氏
2002/09「今様仮名 いろは屋」さんの事業発展のためのコンサルティング(参加者全員)
2002/07中小企業への公的支援施策とその推進体制北川美教氏
2002/06環境マネジメントシステムの構築とISO14001の審査
資料1(ISO14001規格の要求事項)
資料2(構築スケジュールの注意事項)
資料3(構築スケジュールの例)
資料4(審査登録制度体系図)
資料5(環境法令等一覧表)
迫義久氏
2002/05ITコンサルティングにおける企業成熟度の活用方法小島康男氏
2002/04食品企業のITマーケティング
1.食品業界の現状
2.販路の拡大
3.サプライチェーンの進化
・QR、ECR
・製品ライフサイクルの変化
・CPFR
4.マーチャンダイジングの変化
・カテゴリマネージメントとそのデータ活用
・企画書作成支援機能
・お客様相談室
大井健司氏
2002/03中小企業の生き残りをかけた戦い -ナレッジ経営による革新-
内容については企業診断2002年2月号に掲載された高松さんの論文をご参照さい。
高松英雄氏
2002/02「情報セキュリティー・マネジメント・システム(ISMS)について
(BS7799 及び 日本のISMS制度 について)     」
内容 : 規格の内容と背景と動向、制度の相互関係について
岡本存喜氏
2002/01システム監査について中谷正明氏
2001/12ロジスティクス概論  -物流業務の動向と経営に与えるインパクト、それを支える情報システム-尾上康之氏
2001/11中小企業の情報化と地域中小企業支援センターの現状について石本均氏
2001/10大阪産業創造館ITビジネスカレッジとITCプロセス中小企業版の試み堀弘幸氏
2001/09PMBOKの概要
※ PMBOK(a guide to the Project Management Body Of Knowledge)
プロジェク ト・マネジメントの基礎知識体系のガイドです。米国のプロジェクト管理技術の研究・ 情報交換・啓蒙を目的とした専門家の協会であるPMI(Project Management Institute)により発行されています。PMIによって認定されたプロジェクト・マネジ メントの有資格者がPMP(Project Management Professional)で、ITコーディネー タの特別認定の前提資格の1つです。
小島康男氏
2001/07ITコーディネータの現実と将来への期待清水順夫氏
2001/06情報診断士会の今後の方向について
会のあり方を中心に参加者意見交換
司会
氏稲本知弘氏
2001/05中小企業のIT化に関する最近の動向石井伸郎氏
2001/04講演:「コーチングについて」
・コーチングが組織活性化のために必要になった背景
・これまでの部下指導との違い
・コーチングの基本的技法
・コーチングのプロセス
・具体的なコーチングの事例
・中小企業診断士とコーチング
中陳和人氏
2001/03内 容  「ITコーディネータ制度に関するパネルディスカッション」
(1)本日の例会の主旨と制度の内容の確認(小島氏:10分)
(2)大森氏からのご意見(25分)
(3)亀井氏からのご意見(25分)
(4)出席者の一言自己紹介と休憩(15分)
(5)ディスカッション(45分)
パネラー
亀井耕二氏、大森啓司
氏司会
小島康男氏
2001/011)講演:「原子力発電におけるリスクマネジメント」
・原子力発電の基本的な仕組み
・原子力発電をとりまくリスク
・「セーフティー・カルチャー」について
・リスクマネジメントの方法
~運転管理を中心としたもの、調達管理を中心としたもの~
・決定論的安全評価と確立論的安全評価
・ヒューマン・ファクターの重要性
上田嘉紀氏
2000/121)講演:「なぜ、本を書くのか?」
・単行本のインパクト
・執筆のきっかけと思い
・単行本出版までの流れ
・出版企画に必要なこと
・良書やベストセラー本を作るために
・共同制作のメリットとデメリット
・本作りと経営診断
・なぜ、その本を書くのか?
中村実氏
2000/111)講演:「独立するなら京都ですよ」
京都支部で「ヤングの会」率いる講師の山脇さんがその
活動内容や企業診断ニュース9月号でも紹介された
ウズベキスタンでの御経験談、現在出番待ちの京都起業
家学校のお話など「京都」を中心にお話頂きます。
2)発表:「京都支部における情報化への取組み
講演
山脇康彦氏(外部講師)
発表
中路悦雄氏
2000/10講演: IT産業を中心とした韓国の中小企業の状況廉宗淳氏(ヨムジョンスン)(外部講師)
2000/09【入門】ビジネスモデル特許森昭彦氏
2000/07NPOの定義/意義、活動の現状、NPOに関連 するトピック、NPOに対しコンサルタントの果たすべき役割、など関浦照隆氏
2000/06ナレッジマネジメントとその事例(事例紹介)九頭竜坂
誠一郎氏
2000/05SFA,CRMの概念と企業事例木下雄介氏
2000/04情報産業の動向とアウトソーシングの方向性(事例紹介)八百幸孝昌氏
2000/03体験的SOHO論水上恵二朗氏
2000/01IT産業の基盤 <半導体産業について>稲本知弘氏
1999/12グローバル時代の中小企業と診断士市村保雄氏
1999/11データウェアハウスの導入、そのほか仲田孝司氏
1999/10中小企業における情報化の推進と女性の活用の推進の関連性ついて北口祐規子氏
1999/09医療福祉研究会と医薬分業について森下勉氏
1999/06ISO文書管理システムのご紹介と、事例・導入効果について岡本存喜氏
1999/05Y2K問題の新展開後永久修氏
1999/04ネットワークECの現状と今後冨田克彦氏
1999/03ポストモダンとしての経営情報システム論疋田眞也氏
1999/01中小企業診断協会シンポジウム大森啓司氏
1998/12開業5年の軌跡市村保雄氏
1998/11ある会社の成長の軌跡(創業から東証1部上場まで)門田俊輔氏
1998/10進化するホームページ浜崎正和氏
1998/09西暦2000年問題への対応野末泰弘氏
1998/07利用者と供給者との融合を目指して税理士,上級システムアドミニストレータ
筆島務氏
1998/06小企業診断実践あれこれ成輪秀之氏