講師:林田康裕氏
日時:2025年7月13日(日) 13:30から総会 例会は14時~17時
場所:大阪産業創造館6Fの会議室D/オンライン参加も可能 詳しくは会員メーリングリストを参照ください。

<林田さんより、以下のメッセージをいただいています>
この度はこの様な機会をいただき、誠にありがとうございます。
私は開業初年度こそ、契約がすぐに打ち切られるコンサルタントでした。
しかし現在は高額でありながら、平均でも3年以上は契約が継続する事ができています。
ちなみに、資格は何も持っておりません。
他者の可能性を引き出す事こそが自分の価値であり、自己実現を望む経営者さんの
完全裏方役として振る舞う事が自分の価値だと思っており、
それが契約が長く続く理由だと捉えています。
硬いお話ではなく、僕の多くの失敗談を交えながら、皆さんとシェアするスタンスで
お話させて頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
<プロフィール>
1974年、和歌山県生まれ、
関西外国語大学卒業
2013年独立
伴走スタイルのコンサルタント
専門領域は、従業員教育およびマーケティング
略歴:
約10年、外資系メーカーにて勤務、東京本社にて営業チームのマネジメントを通し、
主体的に他者が動く関わりと、戦略策定支援などに携わる。
拙書:
①「契約が継続する独立系コンサルタントの働き方」
②「人を動かす傾聴力」
3冊目は恐らく2025年秋
2024年日本経済新聞 私見卓見に寄稿文が掲載
月間人事マネジメントでの連載(2期)、その他メディア露出。
コンサルタント初年度は、ほとんどの契約が契約期間終了前に打ち切りを
打診される事が続き、コンサルタントのあり方自体を見直す。
現在では、高額でも10年以上契約が継続するなど、中小企業経営者さんの
伴走支援者として長期的な支援を行う。
趣味は筋トレ、登山、旅行、スノーボード、人間観察